POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)は、Web系のエンジニアの養成を得意としているスクールです。
就業率や転職率も高く、プログラミング言語の一つである「Ruby」や「Ruby on Rails」を習得したいと考えている人にはうってつけのスクールではないでしょうか。
サポートする側も現役のエンジニアのため現場で役立つ知識やノウハウを得る事も出来ます。
\POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の公式サイトはこちらから/
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のカリキュラム
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の概要
【カリキュラムの体系】
ポテパンキャンプは下記の①~④のカリキュラムを順番に学習していきます。これは左に記載の「RUNTEQ(ランテック)」と同じで一気通貫で学ぶ事でスキルを積み上げていく事が出来ます。
また学べるプログラミング言語を「Ruby(ルビー)」に特化することで、専門性を持ったエンジニアに成長する事が出来ます。
①HTML / CSS / JavaScript基礎学習(1ヶ月目)
②「Ruby」基礎学習(2ヶ月目)
③「Ruby on Rails」基礎学習(3ヶ月目)
④模擬プロジェクト開発(4、5か月目)
HTML / CSS / JavaScript基礎学習
図や動画を用いて「HTML/CSS/JavaScript」を用いた基礎を学習します。
実際にサイト模写やJavaScriptで、ストップウォッチアプリなどの開発を行い、その過程で講師からレビューを受けながら、より質の高いコードを組んで行けるようにしていきます。
●HTMLとはWebサイトを作成するために使われる言語です。
●CSSとはWebページの文字の色や大きさ、背景、配置といったスタイル(見た目)を設定する言語です。
●JavaScriptとはWebサイトで複雑な機能を出来るようにする言語です 。
「Ruby」基礎学習
プログラミング言語の「Ruby」を用いて学習を行ないます。
具体的には、図や動画を用いた教材で、変数・データ型・条件分岐・関数などプログラミングの基本的な学習を行ってから、実際にメモアプリなどを講師からのレビューを受けながら開発していきます。
この過程で、より質の高いコードを組めるようにしていきます。
「Ruby」とはWebサイト制作、ショッピングサイト構築、SNS開発といった事に使われているプログラミング言語です。
そして日本で開発されたオブジェクト指向スクリプト言語です。
なお「オブジェクト指向スクリプト言語」とは、簡単に言うとプログラムを簡単に記述することができるプログラミング言語を指します。
「Ruby on Rails」基礎学習
「Ruby on Rails」を用いたプログラミング学習を行ないます。
図や動画の教材で、Railsの仕組みやMVC・CRUD操作についての基本的な学習後に、スケジュールアプリや宿泊施設予約サイトなどの開発を行いながらスキルアップを図ります。
「Ruby on Rails」とは「Ruby」を使用したフレームワークの1つです。
またフレームワークとは、Webアプリケーション開発を行う際に必要となる機能や、基本的な骨組みをまとめたものです。
あらかじめ用意された型にプログラムを書込んでいく事でアプリケーションの作成が出来るようになります。
模擬プロジェクト開発
模擬プロジェクト開発のカリキュラムは、実際の現場と同じ流れで開発を体験することができます。
具体的には「Docker」を使用した環境構築、コードリーディング、「Git」を使用したチーム開発、「Rspec」を使用したテストといった感じで、実際の現場で行われる開発過程を模擬的に経験することができます。
さらに、自分が開発したコードは経験豊富なエンジニア陣によってレビューされ、品質が確認された後に次の課題に進むような仕組みになっています。
こういった実践的なカリキュラムを経験することで、受講生は現場で即戦力として活躍できるスキルを身につけることが出来るようになっています。
●「Docker」とは軽量で高速に動作する仮想環境用のプラットフォームで、Dockerを使うことで1台のサーバー上で様々なアプリケーションを仮想化・実行できるようになります。
●「コードリーディング」とはプログラムのソースコード(プログラム文)を読み解くことです。
●「Git」とはファイルのバージョン管理が簡単にできるツールです。
●「Rspec」とは「Ruby」や「Ruby on Rails」の代表的なテストツールです。このテスト手法を覚えておくとプログラムのバグを減らしていく事が出来ます。
ポテパンキャンプの教材の特徴
①現場で役に立つスキルを習得できるようになっている。
②過去の受講生からのフィードバックを元に、何回も改善が重ねられてきている。
③「わかりやすい」「あやふやだった部分が理解できた」「おかげでエンジニア転職に成功できた」といった受講生の声があります。
④Web系開発企業への転職に強い
⑤卒業生限定の求人紹介
⑥レビューは経験豊富なエンジニアが担当
⑦学習中の質問には質問サイトで毎日10:00~23:00で対応⑤最初の1ヶ月は週1回のメンタリングが有る
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の受講料と学習期間
受講料と支払い方法
【受講期間】
5ヶ月(20週)
【受講料】
受講料のお支払い方法は以下の2つになります。
①一括:44万円(税込み)
②分割:3回、6回、12回、24、36回払いから選択可能
支払方法は「ローン」「クレジットカード」「銀行振込」となります。
【分割払いの支払い額】
表示している金額は「税込み」になります。
3回:(149,000円)/2回目以降(148,800円)
6回:初回(75,616円)/2回目以降(75,200円)
12回:初回(39,336円)/2回目以降(38,400円)
24回:初回(20,116円)/2回目以降(20,100円)
36回:初回(17,212円)/2回目以降(13,900円)
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の特記事項
①転職出来なかった場合はコース料金全額返金
※全額返金保証制度は30歳未満の方限定。
※返金条件は利用規約を参照。
②期限内に終了できない場合は、1ヶ月ごとの延長が可能。
③延長の場合、1ヶ月ごとに8.8万円の追加費用が必要。
【給付制度について】
ポテパンキャンプは経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象スクールです。
440,000円(税込み) ⇒ 160,000円(税込み)最大:70%オフ
※給付金受取詳細事項は無料カウンセリング時に確認ください。
【支給方法】
①受講を修了した場合に受講費用の50%相当額を支給。
②受講を経て転職後1年間継続的に転職先に就業していることが確認出来た時に20%相当額を支給。
【受給の条件】
①転職希望の方で、正社員、契約・派遣社員、パートやアルバイトの方など幅広く利用が可能。
②本登録時に在職者(企業等と雇用契約を締結している者) であること。
③雇用主の変更を伴う転職を目指していること。
④国家公務員及び地方公務員の方は対象外です。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の良い口コミをまとめました!
●POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の受講を検討している方へ
ポテパンキャンプはプログラミング学習と転職支援を一体化したサービスを提供しているプログラミングスクールです。
そして詳しくは後で述べますが、授業の内容は実務で即戦力となるようなスキルの指導。
特に「Ruby on Rails」を中心としたWebアプリケーション開発に特化してます。
またポテパンキャンプでは、100社以上の企業と提携している事もあって、転職活動の際にも大きなサポートを得る事ができます。
●カリキュラムの内容
ポテパンキャンプのカリキュラムの中には「Railsキャリアコース」という主要なコースがあります。
このコースは、Webエンジニアを目指す人々に特におすすめで、5ヶ月間の学習期間を通じて、プログラミングの基礎から実践までを学習します。
1ヶ月目には「HTML/CSSの基礎」、2ヶ月目には「Rubyの基礎」、3か月目には「Ruby on Rails」を学習した後に、4〜5ヶ月目には、模擬プロジェクト開発を行い、実践的なスキルを身につけるようなカリキュラムの構成にになっています。
●講師の指導方法
ポテパンキャンプは、プログラミングスクールの中でも特に実務寄りのスキルを教えることに注力しています。
そのため、講師陣は経験豊富な現役エンジニアが多く、実務で直接役立つような指導が行われます。
具体的には、課題に対するレビューが現役エンジニアによる現場視点からの指摘になるため、学生は実務で即戦力となるスキルを自然と身に付けることができます。
●POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の強み
ポテパンキャンプは多くのプログラミングスクールとは一線を画す特徴があります。
その最大の強みは「実戦形式のカリキュラム」です。こ
のスクールでは、ただプログラミング言語を教えるだけでなく、実際の開発現場で必要なスキルを総合的に教育します。
具体的には、現場で役立つスキルを習得できるように設計されたカリキュラム、何度も改善を重ねた高品質な教材、そして業界や過去の受講生からの高評価が挙げられます。
●無料入会前カウンセリングについて
ポテパンキャンプの無料カウンセリングは、プログラミングスクールを選ぶ際の重要なステップです。
このカウンセリングでは、メンターからの質問と回答が約5分、その後メンターへの質問と回答が約25分行われます。
質問の内容は、プログラミング経験の有無、学びたい理由、働きながらの受講可否などが含まれます。
●ポテパンキャンプの転職サポートの内容
ポテパンキャンプの転職サポートは非常に手厚いと評価されています。
具体的なサポート内容としては、まずポートフォリオのテーマについての打ち合わせが行われ、その後ポートフォリオの作成が進められます。
模擬面接も実施され、転職先の企業を選定し、書類作成から志望企業へのエントリーまでサポートされます。
また、履歴書や職務経歴書の添削、面接のフィードバックなども行われます。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のツイッターでの良い口コミ2件
【プログラミング学習を成功させる要因】
● つまづいたときに、助けてくれる人の存在
● 辞めづらい仕組みや環境
● 実践的に高品質なコードを書く経験
この3つの要素が揃ってやっと技術力が上がる。
ちなみに、POTEPAN CAMPやRUNTEQあたりはこの要素を満たしている
引用元:Twitter
三位一体って言葉があるけど、上記の要素の一つ一つが絡み合って相乗効果を生み出してくれます。
プログラミングに限った事ではないけど。
「Web系エンジニアになりたい」
「SESではなく自社開発のエンジニアになりたい」
という方は、POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)がおすすめ✨
引用元:Twitter
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のおススメの理由はこの頁を読んでみてください。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のインスタグラムでの良い口コミ4件
よし、パッと見の出来は軽く8割超えてる気がする。
途中から集中モード入ったは良いけど、気付けばまたこんな時間。
睡眠負債貯まってそう😴
残すはレスポンシブ対応!
明日には完成とは言わないけど、2.3日で終わらせるぞ。
明日からスクール二週目に突入🙌
引用元:instagram
時間を忘れて没頭しているみたいですね。
こういう時って物凄く伸びるんだよね~。
ただ今プログラミング言語のrubyの勉強中。
2月からのスクールに向け事前トレーニング。
数学昔好きだったから、ちょっとややこしい所あるけどなんとなく楽しい。
継続こそが力なり。
引用元:instagram
楽しいと思えたらその先は伸びるし、多少の事があっても乗り越えていけます。
テックキャンプのオンラインに通ってるけど転職保証ないからポテパンキャンプに移ろうかなーって最近思ってる💧
ポテパンキャンプだと自社開発に就職できる確率高いみたいだし…。
でもこの状況でIT業界未経験で独学で自社開発企業に就職できるのかな?
どなたか独学またはスクール卒から自社開発企業への就職の仕方で良い方法があれば教えて頂きたいです😥
たくさんのご意見、アドバイスよろしくお願いします!
引用元:instagram
はじめから転職が希望で転職保証の条件を満たしているならポテパンキャンプは向いていると思います。
完全未経験からの転職です。
11/16よりポテパンキャンプでの学習を開始しました
引用元:instagram
これからですね。
完全未経験だと大変だと思いますが「誰でも初めは初心者」ですから。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のその他ネット上の良い口コミ10件
1 | 5ヶ月で44万円は適正と思う ポテパンキャンプの「Railsキャリアコース」の受講料は、税込で440,000円です。この料金は一括払い、または分割払いで支払うことができます。 他のプログラミングスクールと比較すると、ポテパンキャンプの受講料は比較的低めです。 ポテパンキャンプの受講料は、提供される内容とサービス、そして他のスクールとの比較で見ても適切な価格設定と言えます。 |
2 | 学習に積極的な人に向いている 現役のエンジニアがメンターとなり、実践的な課題とレビューを通じて5か月という短期間でWeb開発に役立つスキルを身につけられるように設計されています。 加えて未経験から始める人が92%であり、それでも受講者の100%がWeb系開発企業に内定を得ています。 |
3 | 未経験からエンジニアへ転職出来る環境がある ポテパンキャンプでは、受講修了後には専任のキャリアカウンセラーがつき、ポートフォリオ作成の指導や履歴書・職務経歴書の添削指導、模擬面接など、多角的な転職サポートを提供します。 さらに、ポテパンキャンプは100社以上のWeb系開発企業と提携しているため、スキルアップが望める転職先を見つけられます。 このような体制によって、ポテパンキャンプでは未経験からでも確実に転職を目指したい人に適したプログラミングスクールとなっています。 |
4 | 求人数と内定率が高い ポテパンキャンプの特長の一つは、充実した転職サポートがついていること。 受講が終わると、ポテパンキャンプ卒業生限定で提携企業の求人を紹介してもらえます。 これにより、Webエンジニアとしてスムーズに転職することが可能です。 運営会社の株式会社ポテパンは、100社以上のWeb系開発企業と提携しており、受講者に紹介できる体制を整えていることによって、ポテパンキャンプは転職成功率が高く、多くの卒業生がWeb系開発企業に内定を得ています |
5 | 実用的な技術や考えを身に付けられる ポテパンキャンプの特長は、実用的な技術と考え方を教える点にあります。 例えばプログラミングの基礎だけでなく、実際にWebアプリを開発する課題が16個用意されています。 これらの課題は、現役のエンジニアが148のチェック項目をもとに厳しくレビューしてくれます。 このようにして受講生は実践的なスキルと考え方を身につけ、転職市場で即戦力となるエンジニアを目指します。 |
6 | ポテパンキャンプは自走力を養う ポテパンキャンプはただプログラミングを教えるだけでなく、自走力を養う環境が整っています。 特に、講師からの回答が「直接答えを伝えずに調べ方のヒントを教えてくれる」点です。 これにより、自分で考えて解決する力が育ち、プログラミングだけでなく問題解決能力や自立した学習能力を高めることが出来ます。 |
7 | RubyやRuby on Railsを習得したい人向け ポテパンキャンプは「Ruby」と「Ruby on Rails」に特化しており、5か月という短期間でWeb開発に必要なスキルを身につけることができます。 また、現役のエンジニアがメンターとして指導を行い、実践的な課題とレビューを通じてスキルを磨くことができます。 |
8 | 転職サポートでは書類の添削や面接の練習が複数回出来たのが良かった。 ポテパンキャンプは、コースの受講が終わると専任のキャリアカウンセラーがつき、多角的な転職支援を提供します。 具体的には、ポテパン提携企業の求人紹介から始まり、応募した紹介企業とのやり取り、ポートフォリオ作成の指導、履歴書・職務経歴書の添削指導、オンラインでの模擬面接(複数回可能)などがあります。 さらに、卒業生や企業担当者によるセミナーも開催されるため、転職活動において多方面からのサポートを受けられます。 |
9 | 仕事数や需要が多いWeb系エンジニアとして転職出来る可能性が高い。 ポテパンキャンプは未経験から始める人が92%であり、受講者の100%がWeb系開発企業に内定を得ているとのことです。 これは、ポテパンキャンプが提供する転職サポートが非常に効果的であることを示しています。 |
10 | 実際の現場と同じ流れで模擬プロジェクト開発に参加して経験豊富なエンジニアにレビューしてもらえる。 ポテパンキャンプの特に注目すべきは、受講期間の4割を模擬開発に割いている点です。 この模擬プロジェクト開発は、現場と同じ流れで行われ、課題例としては「自分またはチームでコードを開発→現役エンジニア陣からのレビューを複数個こなす」といった形です。 |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の中立~悪い口コミを3件まとめました!
■その1:学習内容が難しい
こういったスクールにとって必ずと言っていいほど上がるマイナスの口コミですね。
そして私がこの口コミに対して答える内容もほぼ同じです。
プログラミング言語を学び習得しようとしているのです。
難しい、大変なのは当然です。
そしてこの段階で難しいと思うのであれば就職、転職した後に更に苦労するのは目に見えてます。
習う段階ではお金を払って習いますが、就業したらお金を頂く立場です。
この意味が理解出来ないとしたらかなりの甘ちゃんと思うので、受講は止めるか諦めた方が良いですと助言します。
勿論、はじめはそう思っていたけど受講中に成長していく人も沢山います。
出来ない事にだけフォーカスして不満を言うよりも、出来る事に注力して前進していく人が成長出来ます。
難しいのは当たり前。しかしスクールなんですからそういった時に活用出来る環境が揃っています。
そうやって卒業して就職出来た人は沢山います。そういう人に目を向けてみれば良いのでは。
「誰でもはじめは初心者」「苦労は時間が経てば笑い話になる」
です。
■その2:自分で解決させる事が多い
この口コミの内容を読んでみると「質問しても回答を簡単に教えてくれない。」という事でした。
本当の初心者の場合、分からない事が分からないという事もありケースバイケースかもしれませんが、回答だけを教えられても成長は難しいのではと思うのが私の感覚です。
受講料を払っているんだから直ぐに教えろよ!と思う人もいるようですが、そういう人もお尋ねしたい。
「何のために受講しているんですか?」
「ゴールはどこに設定していますか?」と。
肝心なのは就業してからやっていけるか?しっかりと稼げるエンジニアに成長出来るか?
これだと私は思います。
自立のために必要な事は自分で考えること。
自分で調べる事。
調べた結果あたりをつけて良いか悪いかを試してみること。
NGだったらまた考えること。
この繰り返して自分の中に知識やノウハウが蓄積されていきます。
何かあったら答えを誰かに頼るようでは実務では通用しません。
考えて考えて、それでも分からない場合はサポートに相談する。
サポートする側は挫折しないように優しい言葉をかけてくれると思いますが、それに甘えないようにする事が自分の成長に繋がり稼げるエンジニアになって行けると私は思います。
■その3:就業先が限定
これは悪い口コミとは言えないのではないでしょうか?
そしてこれはある意味どうしようなない事です。
Web系のエンジニアの就職先は極端な事を言えば東京。そして他には大きな都市になってしまいます。
そのためオンライン授業で地方で学習したとしても必ず就業出来るとは限りません。
就業先に引っ越ししてでもという気持ちがあるならチャレンジしてみるのも有りです。
しかしそうでない場合は入学前のカウンセリングで確認すると良いでしょう。
どんなにカリキュラムが良くて環境が整っていても最終的に希望する企業に就業することが大事ですから。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の口コミまとめ
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の口コミをこれまで見てくると大きな特徴として
① Web系のエンジニアになる事が出来る。
② 転職先が多い。
③ プログラミング言語はRubyの習得を得意としている。
といった事があると私は思いました。
サポートが充実している事、やカリキュラムの内容や厳しいといった事は他のスクールでもあるため、上記の3つの特徴に合致する方ならまずはカウンセリングを受ける事が第一歩になるのではないでしょうか?
大事な事は「自分の目的」を明らかにして、そのための手段としてどうなのかと逆算してみると良いと思います。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)をおすすめしない人
課題に対する時間が取れない人
ポテパンキャンプは課題が多く、厳しいフィードバックがあるため、課題に対する時間が確保できない人にはおススメできません。
特に働きながら学習を進める場合、時間管理が非常に重要です。
課題に対する時間が取れないと、プログラムを最後まで完了するのが難しくなる可能性があります。
自分のペースで学習したい人
ポテパンキャンプは期間を決めて集中して学ぶスタイルが基本です。
そのため、自分のペースでゆっくりと学習したいという人には向いていないかもしれません。
特に、課題が難しく、再提出が必要な場合もあるため、自分のペースで進められない可能性が高いです。
複数のプログラミング言語を学びたい人
ポテパンキャンプはRubyとRuby on Railsに特化したプログラミングスクールです。
そのため、複数のプログラミング言語を学びたいと考えている人にはおススメできません。
転職・就職理由に明確なプランがない人
ポテパンキャンプはエンジニア転職特化型のプログラミングスクールであり、転職・就職を成功させるためには明確な理由やプランが必要です。
そのため、転職・就職の理由が曖昧な人には向いていない可能性があります。
技術的に無理があると自覚している人
ポテパンキャンプの課題は実務レベルであり、技術的に無理があると感じる人にはおススメできません。
特に、プログラミングの基礎がない状態で挑むと、途中で挫折する可能性が高いです。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)をおすすめする人
プログラミングに興味がある人
ポテパンキャンプはプログラミングに対する強い好奇心を持つ人におすすめです。
カリキュラムは難易度が高く、自己管理が必要なオンライン形式であるため、自発的に学びたいという意欲がある人に向いています。
基本的なパソコンスキルを持っている人
ポテパンキャンプの受講生の多くは大学を卒業しており、基本的なパソコン操作には慣れています。
このようなバックグラウンドがあると、ポテパンキャンプのカリキュラムにスムーズに取り組むことができます。
自己管理が出来る人
ポテパンキャンプは完全オンラインであり、進捗の管理は自分自身で行う必要があります。
そのため、自分でスケジュールを管理し、コンスタントに学習を進められる能力がある人には向いています。
エンジニアへの転職を考えている人
エンジニアとして働きたいと考えている人には、ポテパンキャンプはおススメです。
卒業後でも転職支援もあり、多くの卒業生がWeb系の開発企業に転職を成功させています。
既にMacを所有している人
特定のコースではMacが必須とされており、Windowsでは参加できない場合があります。
そのため、Macを持っていると、より多くのコースオプションが開かれます。
\POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の公式サイトはこちらから/
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の運営会社情報
運営会社 | 株式会社ポテパン |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-2-5 クルスビル7階 |
設立 | 2014年9月1日 |
事業内容 | ①プログラミングスクール「ポテパンキャンプ」 ②フリーエンジニア案件サポート「ポテパンフリーランス」 ③マッチングプラットフォーム「クイックエージェント」 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308680 |
各スクール比較ページ
●「ポテパンキャンプ」と「RUNTEQ(ランテック)」を比較