iOSアカデミアの悪い口コミ~良い評判まで解説!

 iOSに関するエンジニア育成に特化したスクールというのは珍しいです。

ちなみに「iOS」とはアップルの「iPhone」に使われているOS(基本ソフトウェア)のことです。

スマホと言えば「iPhone」と「Android」に分類されますが、その片翼の「iPhone」に関するアプリ開発を仕事にしたいと考えている方にはおススメのスクールです。

具体的には「iOSアカデミア」の4つのプラン全てで「iOS」対応のアプリ開発を行い「Apple Store」に公開するまでをサポート受けながら学習します。

このページで内容を紹介してますので参考にしてみてください。

 

iOSアカデミア公式

\iOSアカデミアの公式サイトはこちらから/

 

 

目次

iOSアカデミアのカリキュラム

お試し基礎学習プラン

お試し基礎学習プランは「iOSアプリ」を製作するスキルを1ヶ月間学ぶ事が出来ますが、お試しプランのため習得出来るスキルは限定的になってしまいます。

 

但しこの「お試し基礎学習プラン」を終了後は「他のプラン」へのアップグレードが用意されているため、自分に合っているのかとか、この先もやっていけるのかといった不安を感じている人は、このプランから始めてみるのが良いです。具体的なプランの内容は以下になります。

 

①「iOSアカデミア」の独自開発による教材で学習

②Slackを活用したテキストメッセージによるサポート

③ビデオ通話でのマンツーマンメンタリング(1回)

 

なお「お試し基礎学習プラン」は卒業後のサポートはありません。

ですから例えば、「iOSアプリエンジニアとしてやっていけるのかどうか試したい。」とか「既に就職は決まっている。若しくは就業している方が、今の自分にスキルを上乗せしたい」といった方に向いているプランになります。

 


学習期間:1ヶ月 ⇒ 29,800円(税込み)


※1:お試し基礎学習プランは全額返金保証の対象外となりますが、受講期間終了後は他のプランへのアップグレード特典が付与されます。

※2:1ヶ月の受講期間中、1回のビデオメンタリングを含みます。

 

スマホアプリ副業プラン

スマホアプリ副業プランは「iOSアプリ」を開発する技術を身に着けると共に自作したアプリをApp Storeに公開するまでの流れを学習することができます。具体的なプラン内容を以下にご紹介します。

 

①「iOSアカデミア」の独自開発による教材で学習

②Slackを活用したテキストメッセージによる学習サポート

③ビデオ通話でのマンツーマンメンタリング(8回)

④自分で作成したオリジナルアプリをApp Storeに公開のためのサポート

 

はじめにも述べてますが、このプランでは自分で作成したアプリをApp Storeに公開することが出来るようになります。

ですから、「自作したオリジナルアプリを公開した事を実績として就活でアピールしたい」「オリジナルアプリを開発する事で食っていけるようになりたい」といったアプリ開発のエンジニアを目指したい人にこのプランはおススメです。


学習期間:3ヶ月 ⇒ 349,800円(税込み)


※受講期間中に目標達成できなかった場合のサポート期間延長:1ヶ月

 

未経験エンジニア転職プラン

未経験エンジニア転職プランは、iOSプログラミングのスキルを習得した後のサポートまで充実しているプランです。具体的なプラン内容を以下にご紹介します。

 

①「iOSアカデミア」の独自開発による教材で学習

②Slackを活用したテキストメッセージによる学習サポート

③ビデオ通話でのマンツーマンメンタリング(12回)

④自分で作成したオリジナルアプリをApp Storeに公開のためのサポート

⑤就職活動計画作成/スキルシート添削/面接対策/内定獲得までの課題改善サポート

 

このプランでは自作のオリジナルアプリを公開出来るようになるまでに加えて、iOSエンジニアとして就職・転職のノウハウを併せて学ぶ事が出来るプランになります。

そして「これまでプログラミングの経験がない人でもITのエンジニアに転職したい。」といった方(学生・社会人)におススメのプランです。

 

もし本当に未経験で学習内容について行けるのか不安な方は「お試し基礎学習プラン:1ヶ月(29,800円(税込み)」から始めて、もし「行ける」と実感出来たらこの「未経験エンジニア転職プラン」に移って学習を継続して目標を目指せば良いと思います。

 

ただしこのプランの注意点として、プランを受講する際に35歳以下という年齢制限があることです。

なぜこういった条件があるのかと言うと、採用する企業側がプログラマーは年齢は若い程良いという条件で求人を出しているからと言う事があります。

 

それでも35歳はまだ高い方で企業によっては20代しか受け付けないという企業もあるので、35歳までは受け付けが可能という企業と「iOSアカデミア」はコネクションがあるのかもしれません。


学習期間:4か月 ⇒ 499,800円(税込み)


※受講期間中に目標達成できなかった場合のサポート期間延長:2ヶ月

 

 

フリーランス独立プラン

このプランはフリーランスエンジニアとしての課題である案件獲得までをサポートしてくれます。

具体的なプラン内容を以下にご紹介します。

 

①「iOSアカデミア」の独自開発による教材で学習

②Slackを活用したテキストメッセージによるサポート

③ビデオ通話でのマンツーマンメンタリング(16回)

④作成したオリジナルアプリをApp Storeに公開のためのサポート

⑤営業活動計画作成/スキルシート添削/商談対策/案件獲得支援/課題改善サポート

 

このプランの受講によってフリーランスとして独立する可能が大きく広がります。

 

例えば「会社員を卒業してフリーランスとしてやっていきたい」「仕事は自分で選んでやる」「自由の中にも刺激があるにスタイルで働きたい」といった感じで会社に守られている分、不自由な事を強いられる事に抵抗がある。

 

全ては自己責任として自由に働く事が出来るワークスタイルを望んでいる人に向いているプランです。

 

なお、フリーランス独立プランには受講期間終了後でも「2ヶ月の無償チャットサポート」が付いているため、疑問や問題を抱えた場合でも質問して解決に導く事が出来るのが良いと評価を得ています。


学習期間:5か月 ⇒ 899,800円(税込み)


※受講期間中に目標達成できなかった場合のサポート期間延長:2ヶ月

 

 

iOSアカデミアの学習ステップ

①基礎学習

②応用学習

③開発計画の作成

④アプリ開発

⑤就職活動

 

「iOSアカデミア」の学習内容は、iOSエンジニアとしてアプリ開発スキルを身に着けながら就職用ポートフォリオを完成させるカリキュラムとなっています。

 

基礎から応用学習では教材の動画で実際にプログラミングコードを書いていくこことでプログラミングを学びます。

学習の過程で発生するエラーや自分では解決出来ない疑問に対しては、チャットサポートを使って解決していきます。

 

また、定期的に行われるメンタリングでモチベーションを保つようにしたり、チャットサポートでは聞き難かった技術的な質問などをして問題を解決していきます。

最終的にはアプリ開発が出来るまでのスキルを身に着けて、選択したプランの学習終了後サポートを受けてプラン終了となります。

 

プランが終了したら即就職活動を始める事が出来て、その際の就職先の探し方、応募時の注意、面接対策といった就職活動のためのサポート体制も整っています。

途中で挫折しないように、学習内容にもメンタルにも手厚いサポートがあるため安心して受講を始める事が出来ます。

 

 

iOSアカデミアの特徴

①受講前の個別相談が可能

 

「iOSアカデミア」では、受講前(プランの申し込み)に無料で個別相談を行っています。

この個別相談で受講者の現在のスキルレベルや、学習時間はどのくらい確保できるかといった事、そして受講者の目的と本人の希望(どんなゴールをイメージしているのか)といった事の確認を行います。

 

その結果を受けて、受講生の希望に沿ったプランと学習計画を立てて、受講期間内に学習を無理なく終了できるようにサポートを行っていきます。

以上のように「iOSアカデミア」ではプログラミンが初めてという受講者が挫折しないような対策を行っています。

 


②全額返金保証がある

 

「iOSアカデミア」のスマホアプリ副業プラン、未経験エンジニア転職プラン、フリーランス独立プランには全額返金保証があります。

これは受講開始から14日以内であれば問題が何もなくても受講料金を全額返金するというものです。

 

特にプログラミング学習を初めて行う初心者にとっては、個別相談をしたとしても講座の内容や難しさがピンと来ないと考えられます。

そのために実際の学習を体験してみることで「iOSアカデミア」の学習内容に対して自分に合っているのか、最後までやり切る事が出来るのかを確認する期間として14日間が設けられています。

 

受講者に対して14日間という体験によるサポートが用意されているのは中々ありません。

 

補足

①iOSエンジニアとしての転職サポートは含まれません。

②スマホアプリ副業プラン、未経験エンジニア転職プラン、フリーランス独立プランは「14日間のお試し期間終了後での解約の場合、受講料の返金はありません。

分割払いの回数についての相談は可能です。

 

その他

受講修了後でもチャットコミュニティには在籍可能のため、受講修了後でも修了生同士でサポートし合うことが可能。

 

iOSアカデミアのまとめ

「iOSアカデミア」の特徴は、エンジニアの中でも僅か7%の割合と言われている「iOSアプリエンジニア」を育成するスクールです。

需要はあるのに開発エンジニアは少なく、WEBエンジニアより志望者も少ないため市場では「希少な人材」となる事で付加価値を持つ事が出来ます。

 

また「iOSアカデミア」のメリットとして「創設者のヤマタクさんに指導してもらえること」を挙げている人もいます。

一方、デメリットはあまり見られませんが、卒業後しても直ぐに就業出来なかったという卒業生もいるようです。

 

用意されているプランは、スキルを学びたい人からフリーランスとして独立したい人まで対応しているため、自分の目的に合わせてプランを選択する事がが可能です。

加えて「特徴」の項にも記載しましたが「iOSアカデミア」は受講前の無料個別相談にて受講生に合った学習計画を立てて、更に返金保証もあるため、気持ちが少しでもあるならチャレンジして見て、それから最終的に受講を続けるかの判断をすれば良いのではないかと思います。

 

iOSアカデミアの良い口コミをまとめました!

受講を検討している方へ

iOSの携わるエンジニアになりたりいと思っている人だったら「絶対ここ!」だと私は思っています。

基礎知識から応用まで学ぶ事が出来ました。こういった点は他のスクールでもあるはずです。

しかし私の場合はアップルのアプリっていうのが始めにあったのでこのスクールを選びました。

 

カリキュラムについて

カリキュラムの内容自体は多分他のスクールとは大きく変わらないんだろと思います。

そこで、カリキュラムだけに焦点を当てると独学でも出来るんじゃないの?と思うような内容もあります。

 

しかし私が思ったのは、そのカリキュラムを通して自分がどうするか。

そのために講師をどう活用するのかって考えました。

 

私の場合は基礎から学び、マンツーマンで指導してもらい、アップルストアにリリースまで出来ました。

その時はこのスクールを選んで良かったと思いました。

 

講師について

私の場合は、回答が分かりやすくて、こちらの気持ちが分かってくれた上で答えてくれているんだなって思いました。

 

具体的には文章や画像を使ってのやり取りでも分からない場合でも、答えの導き方といった感じで考え方も併せて教えてくれるといった感じで、就業後に困らないというか、そういった時こそ困らないような感じだったので有難いと思いました。

 

iOSアカデミアの良い点

オンライン学習に対して不安に思う事の一つが「最後までやり切れるのか」「サポートは本当に入会前通りにしてくれるのか」という事だと思います。

iOSアカデミアは受講開催前のヒアリングで学習計画を作成して対応してくれます。

 

そしてそれは学習時間として確保出来る時間から考えて作成してくれたものだったので、カリキュラムに対してもやり易かったと思っています。

あとは自作したサプリを公開するまでの流れを体験することが出来て、実際に就職した時の業務のフローのイメージが出来た事も良かったです。

他は、卒業後でも教材を確認する事が出来ること。

 

そしてチャットコミュニティも使えるので、今抱えている問題や、今どんな仕事に携わっているのかとかいう交流。

そして相手の悩みを聞くことによって、その事を自分に置き換えてみた場合どうするのか?と考えたりするなど、他者の意見や悩みを聞く事も出来て、これは本当に役立っていると感じてます。

 

無料個別相談について

これは多分、どのスクールでも同じなんだと思うのですが、とても優しく説明していただき、時には雑談にも応じてくれて良い感触でした。

受講しようかどうか迷っているなら、必ずこれは受ける事をオススメします。

 

受講料は決して安くないです。

だから受講前に感じる疑問点はこの時点で解決しておいた方が良いです。

誰にでも合う合わないがあると思うので。

 

カリキュラムがどうとかではなく、自分には合っているのかどうか。

もしくは合わせていけるのか。

 

そしてその結果、自分が望む仕事に就く事が出来るのか。

そういった事がイメージ出来るのかと言う事をこの無料個別相談で確認すると良いと思います。

 

転職の時のこと

結果的に自作のアプリをリリース出来て転職もうまくいきました。

学習のための情報は今は無料でも手に入る時代で、独学も出来ると思いますが、大事な事は体系に沿った形で学習出来る事だと思います。

そういった点では転職する時の面接でも自信を持って受け答えが出来たのではないかと今振り返って思います。

 

iOSアカデミアのツイッターでの良い口コミ3件

昨日でiOSアカデミアのサポート期間が終了。卒業となりました。

基本の4か月に延長2か月をフルに使って、なんとかアプリをリリースすることができました。

間に合った〜!

アカデミア同期(勝手にそう呼んでる)の皆様、お世話になりました。これからもよろしくお願いします。

引用元:Twitter

アプリのリリースおめでとうございます。

自分が作ったものが世の中に出るって嬉しいものです。

一方、不具合が出ないかなって不安な気持ちも湧いてきますが、第一歩を踏み出せた事が大事です。

 

メンタリングで問題が解決!

URL、path、保存先など混乱してた😢

仕組みを整理できたことで無事に保存と表示を実現できたぞ🔥

引用元:Twitter

困った時に相談できて解決出来る環境は大事です。

問題解決を繰り返すことで成長していきますので。

 

ようやくApp Storeの申請が下りて、無事リリースできました!

メンターさんはじめ皆さんのおかげです🙇‍♂

引用元:Twitter

この方もアップルストアにリリース出来たようですね。

おめでとうございます。

周りに感謝出来るって事も良いと思います。

 

やっとメモアプリできた😭

達成感すごい。。。

まじ楽しいこれ

引用元:Twitter

「楽しい」って思えるようになったら成長は早いです。

 

iOSアカデミアのその他ネット上の良い口コミ10件

1需要と将来性が高い「iOSアプリ開発」に特化したオンラインプログラミングスクールなのが良い。


iOSアカデミアは、iOSエンジニアを目指し、そしてiOSアプリの開発に関するスキルを学ぶことが出来るスクールです。

今、iOSエンジニアへの需要が多い割にエンジニアが少ないため、求人も多く年収も他のプログラミングエンジニアよりも平均的に高いと言われています。

 

2未経験からでもアップルストアに自作アプリをリリースするまでサポートしてくれる。


iOSアカデミアはiOSエンジニアになった経験を持つ講師が、実践的なカリキュラムを通じて学習方法をアドバイスし、企業で即戦力として活躍できるスキルを身につけるサポートを提供します。

そして受講生はApp Storeで自作アプリのリリース体験をするといった、実務フローをリアルに学ぶことで、iOSエンジニアとして就業を望む人にとって、回り道することなくスキルを身に付ける事が出来ます。

 

3講師がビデオ通話で定期的にメンタリングを行ってくれるのでモチベーションを維持出来た。


iOSアカデミアでは、ビデオチャットによるマンツーマンレッスンやSlackを使用した無制限の質疑応答など、学習中の疑問や困難に対するサポートが充実しています。

これにより、受講生は実務経験での講師の体験やノウハウを得る事が出来るため、就業後でもスムーズに実務に携われる知識を身に付けていく事が出来ます。

 

4個人に合わせた学習プランを作成してくれる。


iOSアカデミアでは、受講生のスキルレベルや学習可能時間をヒアリングし、それに基づいて「一人ひとりに合わせた学習計画」を作成してくれます。

この個別の学習計画によって、受講生は自身のライフスタイルや要望に合わせて、無理なく効果的に学習を進めることが出来る環境を整える事によって、受講生はiOSエンジニアとしての目標を達成するために後押ししています。

 

5Slackを使ってのやりとりで自分の時間に合わせて質問が出来たので学習しやすかった。


iOSアカデミアでは、受講生とのコミュニケーションツールとしてSlackを使用しています。

このツールを通じて、受講生間の情報共有や質問、議論などが行われます。

その雰囲気は堅苦しいものではなく、どちらかと言うと和気あいあいとしたものだったと卒業した受講生の感想があります。

そうした雰囲気は、分からないことがあった場合でも気軽に質問することができるため、カリキュラムの進度の助けになると共に、チーム内の結束の強化にも繋がっています。

 

6プログラミング言語によってコースが分かれているのでなく、自分の目的によってコースを選べるのが良かったと思います。


iOSアカデミアでは、受講者の希望や目的に合わせて最適な学習プランを提供します。

それは受講者が未経験であっても、学習しやすいカリキュラムとサポートを受ける事で、iOSエンジニアとしてのスキルを習得することができます。

 

7お試し基礎学習で教材やサポートを実感した後に本格コースにアップグレード出来るのは学ぶ側には親切だと思う。


iOSアカデミアの「お試し基礎学習プラン」は、iOSアプリ開発の基本的なスキルのみを学ぶことができるプランです。

受講期間は1ヶ月ですが、このプランには「iOSアカデミア」が独自開発した教材の利用や、Slackを活用したテキストメッセージによる学習サポート、そしてマンツーマンでのメンタリング(ビデオ通話)1回が含まれています。

このプランで自分は今後「iOSアカデミア」のカリキュラムに合っているのかの判断材料にもなりますし、本格的に受講しようと決めた場合は、上位のプランへのアップグレードも可能です。

また、既に「iOSアプリエンジニア」としての就職が決まっているが、復習のために短期間で学習したいと思っている人にも合っているプランです。

 

8期間中に目標達成が出来なくても最長2ヶ月のサポートを受けられるので焦ることなく学習出来た。


「iOSアカデミア」では、受講期間中にカリキュラムを終える事が出来なかった人や、受講期間終了後もしばらくの間、質問サポートを受けたい人向けに、最長2ヶ月のサポートになります。

プログラミング学習は、全て順調に学習して行けるとは限らず、途中で悩んだりして中断してしまう人が一定数います。

そういった場合でも焦る事無く学習出来ると言う事は、受講者にとって安心感を得る事が出来ます。

9受講生同士が意見交換が出来るコミュニティでお互いに質問したりされたりで問題解決することが出来た。


「iOSアカデミア」は、受講修了後もチャットコミュニティに在籍することが可能で、修了生同士での情報共有やサポートが出来るようになっています。

こうした環境を用意することで、就業後に発生する技術的な疑問の解消、学習の継続、スキルを深めるといったことに役立ててもらえるようにしています。

10就職用に準備しておく内容の説明があって備える事が出来ました。


「iOSアカデミア」は、カリキュラム終了後すぐに就職活動を開始することが可能です。

そして、就職先の探し方、応募時の注意点、面談対策など、効果的な就職活動のためのサポート体制を整えています。

こうしたサポートがあるため、受講期間はカリキュラムに専念できます

 

iOSアカデミアの中立~悪い口コミをまとめました!

学習ペースに不安

これは未経験からプログラミングを学んだ人が感じる事が多いようです。

でも新しい事を始める時の右も左も分からない。

分からない事が分からないって期間って必ずあります。

 

それでも続けていけば段々頭が整理されて「あーこういう事か」って感じる時がきます。

学習ペースが気になるのでしたら講師とのメンタリングを活用していきましょう。

じゃなければ高額な教材を買っただけで終わってしまい、あまりに勿体ないです。

 

アプリ開発以外のコースがない

アプリ開発を念頭においたスクールですから、もし希望に沿うコースが無いとしたら他のスクールを選べば良いのではと私は思います。

自分が何をしたいのかで選択が変わって来ますので。

 

転職保証や教育訓練給付金の対象外

転職保証だったり、教育訓練給付金制度が使えない事に不満を感じるのであれば、スクール選択をし直した方が良いでしょう。

 

自分がエンジニアになりたいと思った目的をもう一度思い出して適切なスクールやコースを選ぶのが本来の姿で、転職保証や給付金は「あったらラッキー」位に考えた方が良いし、そして転職保証があるスクールは全体的に受講料が高いと感じます。

 

ちなみにiOSアカデミアは保証はありませんが「未経験エンジニア転職」があります。

 

簡単に就職出来ない

こういった話を聞くと「転職保証サポート」があった方が良いのではと思うかもしれませんが、企業側ではなるべくなら「経験者」を採用したいと考えます。

未経験から数か月学習した人が就職するには厳しいですが、この点は転職保証サポートを謳っている他のスクールも変わらないはず。

 

iOSアカデミアの場合はアップルストアにアプリをリリースするところまでサポートしてくれます。

このサポートを活用して実績作りを重ねる事に集中した方が良いでしょう。

 

iOSアカデミアの口コミまとめ

iOSアカデミアに対しての口コミをまとめると、良い口コミが多いと感じます。

特にiOSのアプリ開発に特化したスクールでアップルストアに自作アプリをリリース出来るところまでサポートしてくれるのは良いと感じている人が高い評価をしています。

 

私も経験ありますが、自分が作ったアプリやソフトウェアにはやっぱり特別で、それが世の中に出て人に役に立っているかもしれないとなると更に嬉しくなります。

その分苦労もありますが、苦労した分だけ上手く行った時の嬉しさも大きくなります。

 

一方でマイナス評価もありますが、これはiOSアカデミアに限ったことではなく、他のスクールでも同じような評価をされています。

数か月で実務までこなせるエンジニアになろうとしているわけですから厳しいのは当然といった気持でやっていけばマイナス評価している人でも時間が経てば笑い話になるのではないかと想像します。

実際に私がそうでしたから。

iOSのアプリ開発を目指す人には特化したコースが設定されているためオススメのスクールだと思います。

 

iOSアカデミアをおすすめしない人

オンライン学習が合わない人

iOSアカデミアは、個別のオンライン学習のため学習ペースが掴めない、または学習ペースが遅いと感じる人がいるようです。

そのためオンライン学習に向いていない人にはおススメ出来ません。

 

iOSアプリエンジニア以外を目指している人

iOSアカデミアは、iOSアプリエンジニアに特化しているため、Webエンジニアやシステムエンジニアなどの他の職種を目指す方には向いていません。

自分は何を学んで何を目指しているのか、決まっていない方は「iOSアカデミア」を含めて、考えてみる事が必要だと思いますし、その結果としてiOSエンジニアを目指すならこのスクールが良いのですが、それ意外なら他のスクールを検討した方が良いです。

 

教育訓練給付金制度を望んでいる人

他のプログラミングスクールでは、国からの補助金制度がある場合がありますが、iOSアカデミアは、教育訓練給付金制度の対象外です。

そのため、国からの給付金がどうしても必要と思っている人にはおススメしません。

一方、受講開始後「14日以内」であれば、受講料を全額返金する返金保証制度があります。

 

学習のペースを自分主導でやりたい人

iOSアカデミアのカリキュラムは、基礎学習から応用学習、アプリの開発計画、アプリ開発と順を追って学ぶスタイルになっています。

そんな中で、ある程度の基礎知識がある一部の受講生からは学習の進捗が遅いと感じるといった意見があります。

一方、受講者の中には逆に早いと感じている人もいますが、そういった場合は遅れを取らないように講師とのメンタリングで進捗を確認しながら進めて行く事が望ましいです。

 

iOSアカデミアをおすすめする人

iOSエンジニアを目指す人

iOSアプリの世界は既に大きな市場が形成されていること、そしてその市場は今後も成長を続けていく事が予想されています。

こういった背景があるため、iOSエンジニアは、自分のスキルで稼げる仕事と言えます。

未経験からiOSエンジニアを目指す人

「iOSアカデミア」は、iOSエンジニアに必要なノウハウを提供し、マンツーマンサポートを通して就職まで導いてくれます。

受講生の中には未経験者も多数いますが、前述のカリキュラムを通してスキルを身に付けていく事が出来ます。

この事は、多くの卒業生が未経験からiOSエンジニアとして成功していることで証明されています。

エンジニアとして年収アップを目指す人

iOSエンジニアの年収は、他の同様のエンジニアと比較した場合、平均的に高いと言われています。

それはiOSアプリへのニーズがある割に対応出来るエンジニアが少ないと言う事があり、年収1000万円以上を得ているiOSエンジニアはとても多いです。

そのため、エンジニアになるならiOSエンジニアにと考える人が最近増えて来てはいますが、それでもまだ少ない方のため習い始めるなら今がチャンスと思います。

アウトプットが苦手でない人

iOSエンジニアに限りませんが、仕事をしていく上で結果のアウトプット無しというのは有り得ません。

中にはインプットはしてもアウトプットが苦手という人もいますが、そういった人は正直に言うとエンジニアには向いていません。

iOSアカデミアでも学習の過程では、継続的なアウトプットが必要になり、そのアウトプットに対して講師がアドバイスしていきます。

具体的には、技術ブログへの記事投稿やGithubでのコミット、SNSでの情報発信、勉強会やカンファレンスへの参加などが挙げられます。

こういった事に積極的に取り組める人には向いてますが、逆に苦手と感じる人は。、iOSアカデミアに限らずプログラマーとして向いていないのかもしれません。

 

iOSエンジニアに将来性を持てる人

日本では「iPhone」のシェアがとても高く、これがiOSアプリの開発需要の大きさになっています。

そしてパソコンでは存在するアプリであっても、まだスマホアプリ化されていないサービスも多く存在している事から、今後のiOSアプリの市場はさらに拡大すると思われます。

このような背景から、iOSエンジニアとしての将来のイメージが出来る人には、そのための第一歩として「iOSアカデミア」はおススメだと思います。

 


iOSアカデミア公式

\iOSアカデミアの公式サイトはこちらから/

 

 

iOSアカデミアの会社情報

運営会社init株式会社
所在地〒150-0046

東京都渋谷区松濤1-28-2

電話番号(代表)03-6821-2065
設立2019年4月

 

各スクール比較ページ

●「iOSアカデミア」と「DMM WEBCAMPエンジニア」を比較

その他のスクール紹介

●テックアイエス

●Udemy(ユーデミー)

●Code Camp(コードキャンプ)

●Freeks(フリークス)

●ヒューマンアカデミー

●PyQ(パイキュー)

●WEB FREE(ウェブフリ)

●INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)

●ディープロ(DPro)

●KENスクール

●COACHTECH(コーチテック)