「Freeks(フリークス)」は、月額制のプログラミングスクールと言う事でコスパが良いと評判で、マイナスイメージも殆ど見当たりませんでした。
また、これからエンジニアとして働いていきたいと思っている初心者に向けたカリキュラムやサポートの評価も高いです。
プログラミング習得のためのスクールを探している人に参考になればと思います。
Freeks(フリークス)の基本情報
スクール名 | Freeks(フリークス) |
公式サイト | https://freeks-japan.com/ |
受講料と学習時間の例① | ■未経験からのスキルアップ 10,780円/月 x 継続した月数 学習時間:300時間~ 週1の個別カウセリング:なし 転職支援:なし ※カリキュラムの追加料や勉強会の参加費用といった追加料金はなし。 |
受講料と学習時間の例② | ■企業が求める実務を学ぶエンジニア転職 21,650円/月 x 継続した月数 学習時間:350時間~ 週1の個別カウセリング:有り 転職支援:有り ※カリキュラムの追加料や勉強会の参加費用といった追加料金はなし。 |
他 |
Freeks(フリークス)の良い口コミをまとめました!
●Freeks(フリークス)を受講しようかと検討している方へ
Freeks(フリークス)に対しては、正直言うと期待した内容とはちょっと違ったかなと言う点が1つあります。
それは、質問や課題を提出してからの回答が遅くて、カリキュラムを進める事が出来なかったことです。
これは学習時間を確保したとしても、分からないと思う時間だけが増えるので時間を無駄にしている感じがしました。
私の場合、本当に初心者で始めたのですが、質問しても回答が来ないと不安になりました。
受講料が安いと思って受講を決めたのですが、この点は安いからかなーと自分に言い聞かせてました。
安価でも幅広いく学べる学校だというのは分かってますが、人によって合う合わないってあると思うので、もし検討されている方がいるなら、必ず無料カウセリングを受けて判断して欲しいです。
●カリキュラムについて
私はこのような予備知識は無いまま受講したのですが、Freeks(フリークス)は初心者や未経験者向けのカリキュラムが多いことで有名なようです。
人によって何のためにエンジニアになろうと思ったのかで目的は違いますが、未経験からプログラミングのエンジニアになるのは正直しんどいと思います。
だから全く興味もなく、ただプログラムエンジニアは稼げるといった噂に振り回されないで欲しいです。
話の方向が変わってしまいましたね。
当たり前ですが、基礎と基本を大事にしながら実践的な学びもやっているため、初心者でも実務を含めた事を体感出来るのは良い事だと私は思いました。
●講師について
講師は現場経験豊富なエンジニアが担当します。
これはどういう事かと言えば、プロから正しく実践的な技術と知識、そして体験談を聞く事が出来る事でもあります。
中にはフリーランスで働いている方もいて、その方の話は授業では聞けないけど、とても何だか心の炎が燃え上がってきたり、一方でお金の工面での苦労を聞くと「やっぱり会社員がいいのかな」って思ったりしますが、フリーランスで収入を得ている人なのか、その人からは何とも言えないオーラみたいなものを感じました。
同時に自分もあのレベルに行きたいとも思いました。
●Freeks(フリークス)の良い点
プログラミング学習を独学というのは、かなり意思が強くないと厳しいと感じてスクールに通おうと思って色々と調べた結果、Freeks(フリークス)の良い点として多かったのは「コスパが良い」「サブスクなので気軽に始められる」という評判でした。
他にも色々なスクールはありましたが、私は公式ページにドンと載っている「ウェンツ瑛士」さんの写真と、月額制で幅広く学べるというところでした。
やっぱり独学は厳しいからスクールへ。でも授業料はそんなに出せないとなってFreeks(フリークス)に決めました。
Freeks(フリークス)のツイッターでの良い口コミ3件
今回は月額制の学び放題のプログラミングスクール「フリークス」の説明会に行きました。
提携先企業が数百社もあることを知って期待に胸をふくらませたけど、どうしても都内での就職先に偏ってしまうらしい。これはIT業界の宿命か?
引用元:Twitter
これはある意味仕方がないですが、探せば地方でもエンジニアを探している企業はあります。
スキルを身に付ける事がまず優先する事だと思います。
Freeksはトップ画面のチャットボタンからいつでも質問することができ、毎日多くの受講生からの質問を個別で対応しております😄
スクール受講生の「理解できない」を徹底的になくし、挫折することを防ぎます。
引用元:Twitter
学びやすいといった口コミもあるので、挫折させないよう配慮している事が想像出来ます。
Frreeksというプログラミングスクールの卒業生は、
・オンライン通訳サービス
・品質/工程管理システム開発
・建機メーカ向けWebAPI開発
などの案件に実際に携わっています。
それくらいのスキルが身につきます。
Freeks(フリークス)【格安プログラミングスクールの特徴】
引用元:Twitter
こうして実際の案件を紹介してもらえると、卒業後のイメージもしやすいです。
Freeks(フリークス)のインスタグラムでの良い口コミ3件
名前:Tさん
言語:Java
学習期間:20日
学習時間:60時間
【1.前職どんなことを行っていたのか。】
スイミングスクールで小学生に水泳を教えていました。【2.どのような経緯でプログラミング学習を初めたのでしょうか。】
どこにいても仕事ができるようなスキルを身に着けたかったからです。【4.将来どのようなエンジニアになっていきたいのでしょうか。】
技術力が高いのはもちろん、提案力、コミュニケーション能力のあるエンジニアになっていきたいです!!仕事をしながらの、20日で60時間の学習時間は、素晴らしいです。
エンジニアになりたいという熱がかなり伝わってきます。エンジニアとしての技術力はもちろん、コミュニケーション能力があるエンジニアを目指してることはとても大切なことだと思います。
チームでの報連相、お客様への提案。
エンジニアの現場では上記2つはとても重要になってきます。
どんな立場でも、エンジニアを目指している方は2つのスキルを同時に身につけていきましょう。
引用元:instagram
「どこにいても仕事ができる~」って良いですよね。
名前:Iさん
言語:Java
1. なぜエンジニアになろうと思ったのか?
前職はホテルのフロントスタッフをしていました。
長時間勤務で、一定の業務さえ覚えてしまえば誰にでもできる仕事だったこと、昇給や昇進なども無かったことから、私はこのままでいいんだろうかと自分の働き方について考えることが増えていきました。
自分には特にスキルも、誇れるような特技も資格もないということに気づきだんだん焦るようにもなりました。
このままスキルもなくただ流れるように仕事をしていくだけの未来は嫌だ、自分を変えたい!と思い転職を決意しました。
エンジニアになろうと思った理由は、スキルが身につき、手に職をつけることができ、ずっと働いていけると思ったためです。
2.どのようにして学習を進めていったのか?
毎日少しずつでも勉強をする!と決めて学習を進めました。
正直取り組めていた時間は日によってバラバラでしたが・・・とりあえず画面を開けば学習すること自体はやはり楽しいので自然と手が動いていました。
少しずつでも毎日継続することを意識していました。
3.今後ビジョンはありますか?
今までサービス業に従事してきたこともあり、お客様が何を必要としているのか、どうすれば問題を解決できて喜んでもらえるのかを考えながら仕事をしていきたいと思っています。
お客様の要望を叶えられるようにまずは技術力と知識、コミュニケーション力などを高めてエンジニアとして成長していきたいです。
毎日継続すること
学習する上で一番大切になることだと思います。
皆さんもIさんのように30分でも良いので、毎日継続することを意識していきましょう。
引用元:instagram
ホテルのスタッフからエンジニアへとは思い切った感じもしますが、畑違いの分野からエンジニアへの転職は意外に多いです。
何か手に職をといった気持を持つ人が多くなったのだと思います。
名前:Mさん
言語:Java
【なぜ、エンジニアになりたいと思ったのでしょうか?】
前職で単純作業に費やす時間が多く、「この時間を削減できないかな。」と常に考えていました。いろいろと調べている中で、エンジニアのスキルがあれば、1000人分の仕事を1人で行えるような可能性を秘めていることが分かりました。
そして、スキルを身に着ければ、手に職をつけることができます。
また、将来的に独立を考えていることからも、独立した際にエンジニアのスキルがあれば、自分一人だけでも何人分もの作業をこなせるので、やりたいことの可能性を広げることができると考えたことも、エンジニアになろうと思った理由の一つです。
【どのようにして学習を進めていきましたか?】
学習に取り組み前に必ずゴールを思い描いて学習しておりました。
作成物を完成させるなどの目標をしっかり持ち、数か月後の自分はどうなっているかということを考えながら学習し、その時になったら想像していた自分と一致しているかを確認しながら学習していました。
ゴールをしっかり決めることで、学習効率を高めることができました。
【今後についてビジョンはあるんですか?】
エンジニアとして、更にはコンサルとして様々な会社に関わり、業務効率化やシステム提案等の形で、より多くの会社様とかかわっていきたいです。
エンジニアとしてか、エンジニアのスキルを活かして独立したいと考えています。
今回は卒業生Mさんにご協力して頂きました。
学習方法などとても参考になると思います。
皆さんもゴールをしっかり描いて学習の方進めていきましょう
用元:instagram
自分を律して無事に卒業されたようですね。
おめでとうございます。
学習への取り組み姿勢は今後活かされると思います。
Freeks(フリークス)のその他ネット上の良い口コミ10件
- 1.週に1回個別のカウンセリングがある(転職コース)。
- 2.模擬プロジェクトを通して実務経験が積める(転職コース)。
- 3.94%以上転職成功率の転職サポートがある(転職コース)。
- 4.月額課金で受講料の負担が少なくコスパが良い。
- 5.月額制のためいつでもやめられる。
- 6.全てのカリキュラムを学習することが出来る。
- 7.チャットなどで現役エンジニアに直接質問することができる。
- 8.オンライン勉強会を通してフリーランスになる方法などプログラミング以外の学習が出来る。
- 9.初心者からでも学ぶ事が出来る環境がある。
- 10.専任アドバイザーから学習プランのアドバイスを受ける事が出来る。
Freeks(フリークス)の中立~悪い口コミを3件まとめました!
■その1:モチベーションを保つのが大変
オンラインで場所や時間を気にせずに学習出来る環境はもちろん良いのですが、便利な分「いつでも出来る」ってな感じで学習を先送りしたり、月額制のため受講料を払っているという意識が薄くなりがちで時間を無駄にしてしまう方が何割かいます。
学習時間は確保できるのかなど、自分の環境どうなのか?しっかりスケジュールを管理出来るのか?
そして何のためにプログラムを学ぼうとしているのかを確かめてから無料カウンセリングを受けて受講を決めた方が良いです。
■その2:教室は東京だけ
対面授業が出来る教室が東京にしかないため、地方在住の方にとっては教室で学習すると言う事が出来ません。
オンラインで十分と思う人には問題ありませんが、いつでも質問や確認が出来る教室での授業を希望する方にはデメリットです。
実際に対面で横に座って指さしながら教えてもらった方が理解出来るって事もありますし。
就職先が首都圏に偏りがちな点にも注意が必要です。
■その3:就業先が都内に集中している
Freeks(フリークス)を運営している「Y&I Group株式会社」多くの企業と提携しているため、就業先も多くあります。
しかしその会社は東京に集中しているため、地方での就業を希望する場合は選択肢が少なくなります。
IT関連の企業は都内または大きな都市にとなってしまうため、Freeks(フリークス)でもどうしようもないです。
そのため転職コースを受講しても、必ずしも希望する地域での就職が出来るとは限らないと言う事を知っておいた方が良いです。
そして就業先は地方を希望していたとしても転職コースを選んだ方が良いです。
なぜなら実務で使えるレベルまでの事を経験出来るからです。
でもその分受講料が約2倍になりますが。
だからこれはマイナス評価には出来ないのではと私は思います。
Freeks(フリークス)の口コミまとめ
Freeks(フリークス)の口コミを見てきましたが、良い口コミで目立つのが「コスパが良い」というものです。
月額約1万円で、転職コースなら約2.1万円になります。
例えば転職コースで半年学習したとしても約13万円となり、これはプログラミングスクールの授業料としてはかなりコスパが良いです。
ただし、しっかりと学習をやり切ればの話だと言う事は言うまでもありません。
カリキュラムに関しても「難解」といった口コミはあまり見かける事もないので評価は高いのだと思います。
ただそうなると実務で通用するのかなといった疑問も湧いてきますが、そういったマイナス評価も目にすることもないので、ここはある一定のレベルを持ったスクールだと言えます。
一方マイナス評価として、教室があるのが東京、就業先の企業も東京が多数となっていて地方に住んでいる人にはメリットを感じないという評価がありましたが、これは仕方が無いと事と割り切るしかないです。
スクールが紹介出来る企業以外でも地方でエンジニアを欲している企業は沢山あります。技術を身に付ければ今はオンラインで仕事が出来る時代ですので、例え地方でもチャンスはあるのではと考えます。
Freeks(フリークス)をおすすめしない人
- ●就業先として地方を希望している人。
- ●自己管理が苦手な人。
- ●対面式の授業を望んでいる人。
- ●月額10,780円の自己投資が出来ない人。
- ●卒業後のイメージが出来ていない人。
Freeks(フリークス)をおすすめする人
- ●料金を抑えてコスパ良く学習したい人。
- ●現場で役立つ実践力を身につけたい人(模擬プロジェクトの実習あり)。
- ●Java/PHP/JavaScript/Web制作を学びたい人。
- ●就業先は東京都内でも構わない人。
- ●自己管理が出来て学習を継続出来る人。
Freeks(フリークス)の運営会社情報
運営会社 | Y&I Group株式会社 |
所在地 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町 2-5-3 6F |
設立 | 2016年8月 |
事業・サービス内容 | ・プログラミングスクール運営 ・各種コンサルティング事業 ・受託開発事業 ・SES事業 ・人材派遣事業 ・人材紹介事業 ・コールセンター事業 ・Freeks ・Hack Work ・Chip Career ・Connect Three |
許認可 | ・人材派遣事業(許認可番号13-314436) ・有料職業紹介事業(許認可番号13-ユ-311686) ・全省庁統一資格 |